たわごと 2016



YOKOHAMA EXPRESS HOME たわごと INDEX

2016/12/31

 今年最後の更新です。今年のマイトピックスは、やはり、思いがけずに本社に異動になってしまったことですね。仕事も生活ペースもガラッと変わってしまって、このホームページも約4か月間更新しなくなってしまって、今思うと、軽いうつ状態だったのかなと。今でも気が晴れないのには変わらないのですが、少しづつ生活に慣れてきて、このホームページも更新する気力が戻ってきました。で、何がそんなに嫌かというと、まず、明けがなくなってしまったこと。ヘッドマーク付き電車を追いかけるのが週末しかできなくなってしまいました。それに関連して、平日の休みがないこと。土日しか休めないこと。長い休みがとれないこと。ってことで、なかなか旅行もできにくくなってしまいました。それでも、9月に強引にニューヨークへ行ってしまったんですけど。これから少しづつ、長い休みが取れるように風穴をあけていこうかなって思っています。


2016/12/26

クリスマスも終わって、今年もあと1週間。なんとなく、気忙しい毎日です。ここのところ、ホームページの怒涛の更新で、今年中にアップしたかったことも大方、片付いてきました。来年は、あまりため込まず、コンスタントに更新できたら、いいなあって思っています。


2016/12/19

今年も残すところあと10日あまりです。今日は久しぶりに何の用もないのに、会社をさぼってしまいました。ってことで、大掃除という名の終活を始めました。おかげで、今日やりたいことはだいたいできました。そして、YOKOHAMA EXPRESSです。久々の横浜市営地下鉄ネタアップです!


2016/12/12

本社に異動になって初めて迎える12月。カレンダーを持っての各社への年末の挨拶参りが続いております。今まで、そういう仕事をしたことがなかったので、少し戸惑っています。来年はもう少しうまく立ち回れたらと思います。


2016/12/01

今日から師走です。早いですね。今年も残すところあと1ヶ月になってしまいました。


2016/11/25

11月なのに、東京で雪が降りました。こんなことがあるんですね。今年の冬は寒いんですかね。いまから4か月ひたすら辛抱の季節です。


2016/11/23

明日の天気予報は東京でも「雪」。本当に11月なのに雪降るの?


2016/11/14

ここのところ、急に寒くなってきましたね。ハロウィンが終わったと思ったら、街ではもう、クリスマスイルミネーションに変わりました。年賀状発売も始まりましたし、紅白の司会の発表もありました。仕事では、来年のカレンダー配りを兼ねた年末の挨拶周りのスケジュールも組まれ始めました。気が付けばもう11月も半ば、今年もあと一月半ですね。


2016/11/06

毎年恒例で、この時期は、各社で鉄道イベントが目白押しで、毎週のごとくでかけています。幸か不幸か土日休みの仕事になってしまいましたので、全てのイベントに行けるようになってしまいました。で、ここのところ、また、気が向いて、ホームページの更新をするようになりました。バックログがどこまで解消できますか・・・


2016/10/31

ここのところ、気温がぐっと冷えてきましたね。先日、会社でインフルエンザの予防接種を受けてきました。これが、意外にも、自分には合っているようで、インフルエンザどころか、風邪もほとんどひかなくなりました。かかっても、本当に軽くすむようになりました。たまたまなのか、インフルエンザの予防接種の効果なのかは不明ですけど。まあプラッセボ効果ということで(笑)。


2016/10/25

 本日、JR九州が株式を上場しました。JRでは、東日本、西日本、東海に続き、4社目で、これでJR九州の完全民営化が達成されました。JR九州の特徴といえば、なんと言っても水戸岡鋭治さんデザインの特徴ある車両たちです。なかでも、ここ最近は超高級列車ななつ星が話題になっています。その他、駅ビル事業などの多角化も行っており、鉄道以外の収入が半分を占めるようにもなりました。青柳社長は、これで、経営の自由度が高まったと、言ってますが、その一方で、JR九州の大半の路線は赤字のままです。地元からは、完全民営化で、利益追求のため、駅の無人化や路線の廃止が進むのではという懸念も出ています。ここで、いつも思うのですが、企業は慈善事業でない限り、利益を追求するのは当然で、不採算部門からは撤退するのは当たり前のことです。しかし、公共交通の鉄道の場合は、赤字だからと言って、すぐに切り捨てられるものではありません。かと言って、国鉄時代のように、赤字垂れ流しにしていいというわけでもありません。少子高齢化や東京一極集中の影響で、地方の鉄道は何も対策をしなければ、維持していくことは困難です。鉄道会社だけに、路線維持の責務 を負わせるのも無理な話です。やはり、地元自治体も、残せ、残せと言うだけではなく、路線維持のための、方策を従来の考え方にこだわらず、知恵をしぼって、出していかなくてはならないと思います。近年、LRT化や、上下分離、その他の集客作戦などで、息を吹き返した地方鉄道も出始めています。
 JR九州の株式上場と同じ日、JR北海道では、留萌線、札沼線、根室線の一部区間の廃止、バス転換の方針が発表されました。乗客が乗ってこその公共交通機関。地元が、交通インフラとして残していきたいというのであれば、鉄道会社だけに、任せっぱなしで赤字を負担させるのではなく、地元も一体となって考えて、さらには、負担をしていかなくては、路線の維持は難しいのではないかと思います。


2016/10/11
金木犀の香る頃

4ヶ月ぶりの更新になってしまいました。このホームページが出来て以来、こんなにほったらかしにしたのは初めてですね。仕事が変わって、心に余裕がなくなってしまって、ホームページを更新することができなくなってしまっていました。生活ペースにも、仕事にもまだまだ慣れませんが、少し、気持ちに余裕ができたので、簡単に出来るものから、少しづつ更新していこうかなって思っています。


2016/06/11

関東地方もいつのまにか梅雨入りしてしまいました。新しい職場にも仕事にも慣れず、週末だけをひたすら待ち焦がれる日々です。


2016/05/20

新しい職場と仕事に慣れずに、5月病真っ只中です。年を取ると保守的なるというか、日常の変化に対応できにくくなるようですね。そして、入社以来、駅員、車掌、運転士見習い、運転士、助役、本社と約2年ごとに仕事が変わり、なんとなく地に足が着かないというか、やっと慣れて、1人前になりかけてきた頃に次の仕事に変わるっていう感じでなんかずーっと半人前のままでここまできてしまった感じがします。しばらくは戸惑うばかりの日々ですが、このホームページも少しづつ更新していく気持ちの余裕もでてきたので、これからもゆるゆると生きていきたいです。


2016/04/20

噂通り、5月1日から異動することになりました。今度の職場はなんと本社です。本社と言っても、弱小第三セクターなので、社屋はプレハブ小屋ですけど。私に本社の仕事が務まるかわからないですけど、約8年ぶりの事務職なのでどうなりますか。ということで、制服を着れるのもあと10日になってしまいました。今度は少しスーツやネクタイを買い揃えなくては。


2016/04/06

花の色はうつりにけりないたづらに

いつのまにか、東京の桜も満開になりました。ホームページの更新も1か月以上滞ってしまっていました。何があったというわけではないのですが、言い訳がましく、近況をつらつらと書き綴ってみます。3月は18きっぷの季節ということで、経営が変わった京都丹後鉄道方面へ行ってました。ここでも水戸岡さんデザインの車両が活躍しています。仕事面では、3月末で職場の区長、副区長、指導助役が退職になり、新体制となって、なんか落ち着かない毎日です。でもって、パソコンを新しく変えたりもしてました。最近、データーは外付けのハードディスクに保存しているので、移行は比較的楽になりました。という感じで、なんとなく、わさわさとしてホームページの更新が遅くなってしまいました。


2016/02/14

立春もすぎ、春一番のバレンタインデーです。私には無縁ですけど・・・(笑) こんな日のNHKの全国ニュースで熊本電鉄の青ガエルこと5000系が引退とのこと。元東急5000系。子供の頃、東横線を始め、東急各線で乗っていたのが懐かしいです。しかし、よくぞここまで走っていたものである。今月末には京成の2代目スカイライナー、AE100系も引退する。また、名車が消えてしまいますね。


2016/01/26

今年はすごい暖冬と思い気や、東京でもすごい雪になったり、そのあとは、強い冬型の気圧配置で、朝は氷点下になったりと、ここのところ、冬らしい天気になってきています。先日は、沖縄でも雪が観測されたようですが、今週末から、その沖縄に寒さをのがれるために行ってきます。


謹賀新年
2016/01/09

新年明けましておめでとうございます。YOKOHAMA EXPRESSも17年を迎えました。よくぞここまで続いていますよね。自分でも感心します。(笑)。今年も昨年同様、ゆるゆると気が向いたときに更新していけたらって思っていますので、今年もよろしくお願い致します。仕事の方は、なんか閉塞感漂ってる感じで、なんかすっきりしないです。4月からの新年度から新体制になるので、それからですね。プライベートでは、今年も、ちょくちょくふらっと、旅に出ていきたいと思います。


copyright (c) 1998-2016  FUSHIKEN all rights reserved.